-
引き算(児玉健治)
ご覧いただいている皆様、おはようございます、こんにちは、そしてこんばんは。 虹組の児玉健治です。 久々の道場生日記、何を書けばよいやらと正直困惑しておりますが、 今思うことをつらつらと書こうと思います。 10月の終わりか
-
十人十色の見稽古(棚本瞭汰)
10月も終わり、暑さもやっと収まってきました。 最近は、もうすぐ学生じゃなくなるのかぁ、とか思いながら役者の勉強をしています。 僕が現在所属してる事務所に入ってからまるまる1年経ちました。 時の速さを実感します。 光陰矢
-
スポット(藤野純丸)
おはようございます! 虹組、藤野純丸でございます。 早いもので道場に通い2年と半年が過ぎました。 道場生日記も書くのすごく久しぶり!緊張する! 最近、自分が私生活でも芝居でも意識している事を書きます。 それは「がんばらな
-
吹き替えの現場で(斎藤謙一)
先月9月26日、吹き替えの仕事に行って参りました。 連絡を頂いたのは前日の朝、仕事休憩中に見たメールに驚きました。 プロの世界では、“前日や当日に台本を渡されるのは普通”と言われているようですが、 まさか自分の初吹き替え
-
パントマイムと芝居(南辺ひいろ)
若林幸樹さんを講師にお迎えしてのパントマイムレッスンを受けさせていただきました! パントマイムというと・・・・私はがーまるちょばが浮かびます♪ この日もパントマイムを教えて頂けるのかなと思ってわくわくしておりました☆ も
-
意識(遠坂のえる)
現在行っている群読のレッスンの中で、普段は台本の段落一つ毎に順番に読み手を換えてレッスンを行っているのですが、今回のレッスンでは読み手を換えずに一人で朗読するというレッスンを行いました。 そのレッスンにて、私の朗読を聞い
-
「演技レッスンを比較したい方向けのワークショップ」のおしらせ
「演技レッスンを比較したい方向けのワークショップ」のおしらせ 今まで演技レッスンを受けたことのある方、 「もっと長く演じさせてほしい」 「具体的なアドバイスをもらえなかった」 「その場では学べた気がしたが、自分が何を得ら
-
久々(河野大輔)
だった気がします。 8月はマトモに参加できたのが1週しかなくて 群読もシーンスタディも凄く久々な感じがして 体が覚えているか不安でした。見事によくわからない動きをしていたと思います。 群読に対しては身体の調子を確かめなが
演技の喜びを探求する、俳優・声優養成所「ヴォイス&アクターズ道場」