-
変化を面白がって(仲田ナオ)
ご無沙汰しておりました。 虹組の仲田ナオです。 2015年は道場外で3本ほど、古典劇と語りとで芝居をやらせていただきました。 振り返ればとても密度の濃い一年だったのですが、色々思い知らされた年でもありました。 やるべきこ
-
2016年の目標(岩崎三由記)
おはようございます。 宙組の岩崎三由記です! 2015年は仕事と体調とで休みがちになってしまい、 皆さんには大変ご迷惑お掛けして申し訳ありませんでした。 芸能関係の仕事を私はまだ何もしてないので、 この日記に書くことはで
-
課題の終盤(松野司)
お疲れ様です。星組松野司です。 前回のレッスンはシーンスタディ。今やっている課題は もう三ヶ月以上やっていることもあり形になっているしテンポも出てきていると思います。 それでもまだまだ指摘は多いですがいま気になるのは台詞
-
一本のレールのように(中武えり)
おはようございます。星組、中武えりです。 今取り組んでいる課題のシーンスタディを、今回のレッスンで全て通すことができました。 なので、今回の初立ちの部分をまずはやったのですが…思い出すことにいっぱいいっぱいで、感情面はイ
-
どういるべきか、いたいのか(土岐頼慶)
おはようございます。 星組 土岐頼慶です。 最近はブースレッスン(吹き替え)が続いていましたが、 前回はシーンスタディを行いました。 現在のシーンスタディは家族のお話で、 私は末っ子を演じているのですが、 この末っ子、場
-
2015年を振り返り(参河伶菜)
お疲れ様です。星組、参河伶菜です。 今年ももう今日で終わりですね。あっという間に過ぎてしまいました。今年を振り返り、いつもの芝居レッスンに加え、アニメ、洋画のアテレコ、元門下生の先輩から舞台にもお誘いいただき、難しい題材
-
矯正と滑舌(斎藤謙一)
宙組の斎藤謙一です。 去年末から今年初めにかけて歯の矯正をしていたのですが、それから解放された後の滑舌の悪さに辟易しています。 今やっている台本の中に、同じ段の言葉が連続して出てくるのですが、どれだけ練習しても納得できる
-
映像・現場・舞台…表現者であること(清水雅子)
書き始めが思い浮かびません… いつもふわふわしている私でもあたたかく受け容れてくれる道場に甘えっぱなしな清水雅子です。 先日、初めてテレビの現場へ参加させていただきました。 少し長くなりますが、そのことを書きたいと思いま
演技の喜びを探求する、俳優・声優養成所「ヴォイス&アクターズ道場」
最終更新日:2025年07月03日